わらべうたベビーマッサージ

土曜日に、一年ほど前からずっと行きたかった、ベビーマッサージの講習会に参加しに、名古屋に行ってきました。
何度かチャンスがあったものの、開催日が平日で、子供たちを早朝から夜遅くまで預けることもできず、
「いつかチャンスはくるから・・・」と何度かあきらめていたところ、休日にあるということで、すぐに応募。資料も届き、練習にまほまほを使ってやってみると・・・

おもしろいくらいにくらいつき、そして、20分ほどのマッサージをし終える前に寝てしまうんです。
まず、わらべうたがいいようで、私もまほまほもすぐに覚えました。
そして、たまに入るわらいのつぼ?も最高のよう。
彼女にとっても、私にとっても、最高のスキンシップタイム。

私自身が、子育てをしていく中でできたまま友達は、子育て広場や仲良し館での出会いでした。
徒歩圏内で、週に一度とかでなく、毎日のように開催されていて、いつでも誰かが待っていてくれる、そんな気の安らぐ場所に、どれほど助けられたことか・・・
なのに、この4月から、市内の多くの仲良し館は閉館されてしまいます。放課後児童会に使用するとか。で、何箇所かそのかわりに保育園の支援センターが解放日を増やすのですが、数が少なく、なにせ遠い。幸い、私の住む学区の仲良し館は存続されますが、「子育て支援」と叫ぶ世の中、なぜ?と悲しくなります。
まだ、言葉も発しない、あかちゃんと毎日暮らすママたちは、今、どうしているのでしょうか?

核家族化が進み、ことに、私の住んでいる地域は、転勤族も多く、親戚がいないという方もたくさん。
三人の子育てをしてきた知識と助産師としての知識を使いつつ、こんな世の中で、一生懸命子供たちと向き合い、頑張っているママたちの何かの力になれたら・・・ということで、ベビーマッサージを学んできました。

どんな形で実現できるかわかりませんが、今の私にできることを一生懸命やっていきたいと思いますおすまし


同じカテゴリー(わらべうたベビーマッサージ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
わらべうたベビーマッサージ
    コメント(0)