わらべうたベビーマッサージとは?

わらべうたとは
自然に発生した物(自然童謡) 歌い継がれた物を(伝承童謡)と言います。
その音階は人が話すような音階でつくられたものが多く、赤ちゃんや子供にはとても馴染みやすく覚えやすいものです。
そのわらべうたを独自に作詞作曲して、ベビーマッサージの手の動きに合わせてつくられたのがわらべうたベビーマッサージです。


わらべうたベビーマッサージの特徴
・昔から歌われ続けた音域とフレーズ
・赤ちゃんの好きなラの音を中心に作成
・覚えやすいように同じフレーズで行える


わらべうたベビーマッサージをすると
・言葉や感情をそだてます
・なによりも最高の親子のスキンシップ
・免疫効果を高めます
・便秘の改善
・音感、知能を育てます
・皮膚の機能が活発になります
・免疫効果を高めます
・内臓機能を高めます
・体重、身長が増加促進されます
・睡眠の質が深くなります
・親が育児への自信を持てます

などなど、いいこと盛りだくさんハート


いつからできるの?
生後2週間から大丈夫です。(脱臼には注意して行います)
お腹にいる時も、7か月ころから聴覚はしっかりしてきているので、胎教として歌うのは、とてもいいことだと思います。わらべうたベビーマッサージの歌を聴くと、多くの赤ちゃんは泣きやむとか。
遅すぎるということもありません。親子のスキンシップとして取り入れてくだされば幸いです。



我が家では、2歳9カ月の娘が2歳4か月ころよりはじめたのですが、とにかくご機嫌。そして、寝ます。
マッサージの途中でも寝てしまうことも。
今月5歳の息子も、「僕も~」喜んでやってます。
なんと、7歳の息子も喜んでやってます。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
わらべうたベビーマッサージとは?
    コメント(0)